フロムソフトウェア新作「ELDEN RING」のリーク情報をまとめました!

とうとうフロムソフトウェアから最新作の発表がされた。

「elden ring」

「ELDEN RING」

元々ダークソウルシリーズのタイトルは「DARK RING」になる予定であったが、海外だと尻の穴という意味になるらしく「DARK SOULS」となった。

今回はRINGというワードを使うことができたのでフロムも報われたであろうw
前座はさておき、「ELDEN RING」の概要と最新情報を公開する。

アクションRPG「ELDEN RING」の概要

「ELDEN RING」のコンセプト

今回の作品は、ダークソウルシリーズと異なりRPGに重きを置いたアクションゲームとして制作されているとのこと。

具体的には、オープンワールドな世界観であり、ストーリーの進め方や楽しみ方の幅広さを意識している。また、内容のバリュエーションは過去の作品を含め史上最大と謳っており、かなりの自信作になる模様である。

関連画像

ソウルシリーズより多様化された進め方ができるのか…。

想像できないが相当自由なことができるのだろう。

「ELDEN RING」のストーリー

「物語は王国の騎士の失踪から始まり、プレイヤーは来るべき戦争に向け、王国を勝利に導くためのアーティファクトを探し求める旅に出る」

「elden ring」

とのこと。いかにもなRPGの展開であり、フロムソフトウェアにしては珍しくシンプルな目的となっている。

北欧神話を舞台としている

今回の作品は「デモンズソウル」や「ダークソウル」を手掛けた 宮崎英高と「ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)」の原作者であるジョージ・R・R・マーティン(George Raymond Richard Martin)の共同作品となる。

既に、ヨトゥンがストーリーに出てくるとリークされている。

霜の巨人「 ヨトゥン 」

北欧神話というと最高神「オーディン」 、 神々の祖先「ユミル」、雷神「トール」、戦乙女「ヴァルキュリア」など、心躍る神々が登場するが、それらと戦える展開がくるのだろうか。

ダークソウルとの共通点

いくつかの大きな共通点があるので紹介していく。

created by Rinker
¥5,516 (2023/03/28 11:24:19時点 楽天市場調べ-詳細)

キャラメイキングができる

今回、隻狼(SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE)とは異なり、キャラメイキングができる。

ソウルシリーズに寄せるコンテンツとなるのだろう。

「ダークソウル キャラメイク」

物語は三つの役職から選択することから始まる

今作は三つのクラスを選択することができる。

ロングボウを巧みに操る「ハンター」

・巨大なクラブと盾が特徴の「ウォリアー」

・魔術書で魔法を唱える「ウィザード」

この三種類から選択する。

ソウルシリーズの素性とは異なり、選ぶクラスによってストーリーや敵が異なってくるらしい。

とても重要な選択となるだろう。

「elden ring」
これはウォリアーだろうか…

created by Rinker
¥4,593 (2023/03/28 11:24:19時点 楽天市場調べ-詳細)

敵や味方のマルチプレイ

「ダークソウル マルチプレイ」
ダークソウル3のマルチプレイ

これが一番の期待要素だろう。

SEKIROでマルチプレイが出来ず落ち込んだ人も多いはず。今回はマルチプレイ可能だ。安心してほしい。

「ELDEN RING」のまとめ

「elden ring」

現段階で開発開始から3年が経過しているらしい。

これからまだまだ情報公開がされるであろうが、リークされた情報によると発売は2020年になるとのこと。

来年とは非常に楽しみである。興味がある方は調べてみるといいだろう。それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA