みなさんこんにちは、ごしぷろと申します。
私は新卒でリクルートに入社した新社会人です。
今回は、リクルート新入社員の1日のスケジュールを公開したいと思います!
もちろん社外秘の内容もあるため、所々ぼかしますが、リクルートに就職や転職を考えている方には参考になると思います。
Contents
午前のスケジュールはざっくりこんな感じ

こう見ると午前はだらけてますね笑
ちなみに始業は9:30です。
部署によって違いはありますが、基本的にリクルートは9~10時の間に始業します。
そしてコロナでリモートワークなので、私は甘んじて9:30近くまで寝ています笑
9:30になったら社内アプリで勤怠報告して業務開始。
しかし寝起きで頭が働かないので、実際に仕事を始めるのは10時くらいからです笑
まずは一日のするべきことをスケジューラーで確認、スケジュールは事前に組んでおく

私は次の週のスケジュールを前の週の金曜日にみっちりスケジュリングします。
テレアポや研修等にかける時間を想定し、15分単位で計画するのです。
そうすることで次週にすべきことが整理されるので、落ち着いた状態で業務を開始することができます。
また私のスケジュールは部署の全員が見ることができるため、事前に組んでおくことで会議などのバッティングを防ぐことができるのです。
ここまで徹底的にスケジュリングする文化はリクルートやキーエンス以外にあまり聞いたことがないですが、仕事を効率化したい方にはとてもおススメです。
基本、午前は営業研修を行う

これは人によって異なりますが、私の場合、午前は営業活動はせずに研修に時間を使います。
リクルートの研修は基本的に30分コースのものが多いので、10~11時の間に研修の準備、11~11:30まで先輩との研修、11:30~12時は復習。
こういったルーティンが多いです。
もちろん午前にクライアントへの訪問や商談の予定が入る場合もあるので、そ際は異なったスケジュールになりますが、新人は基本こんな感じです。
午後のスケジュールはお昼休憩から始まります

午後はお昼休憩から始まります。
私は営業マンなので、12時に昼食を食べることは少ないのですが、クライアントへの訪問が無ければ12~13時が休憩時間です。
休憩後は新規開拓の時間になります。
新人はテレアポのノルマがあるので、毎日2時間はテレアポで新規開拓を行います。
そして午後にも2時間の研修。
その後は商談の資料制作など、他にするべきことを行うという感じですかね。
商談や外営業が入るともっとキツめなスケジュールになる

これは商談や訪問がない日のスケジュールなので結構ゆるめですが、ここにそれらの外営業が入るともっとキツキツなスケジュールになります。
その場合、研修準備をなんとか30分で終わらせたり、なんとかテレアポを1時間で終わらせたり、お昼食べながら他の作業をするなどして時間を作ります。
え、残業して埋め合わせればいいって?
リクルートは基本的に残業代が出ません。
正確には、残業代が出るほど働くと評価が下がり上司に怒られます。
そのため、皆さん残業しても1日1~2時間程度ですし、そもそも残業を許さない文化が根付いているのです。
なので私の場合、毎日1時間程度残業をして19時には終業報告をしています。
リクルートの新人営業マンの1日はざっとこんな感じです!
最後に:研修が終われば営業に費やせる時間が増え、仕事の自由度が高まる

私のスケジュールを見て頂くと分かると思いますが、研修に結構な時間を割いています。
リクルートはとても研修内容が濃いため、数か月の間は毎日2時間は研修に時間を割かないといけないのです。
しかし研修が終われば自由な時間が増えるので、より営業マンらしい1日を過ごすことができるでしょう。
是非、リクルートに就職や転職を考えている方は参考にしてみてください。
また、他の社内の人の口コミなどが知りたい方は『転職会議』で見るのがおススメです。
リクルート以外にも、大手から中小企業まで幅広い会社の社員が口コミを投稿しています。
それでは良きキャリアライフを!
コメントを残す