オープンハウスの営業はキツいのか?新卒で入った社員にヤバさを徹底調査してみた(1/2)

オープンハウスに新卒入社した男に徹底調査してきた

「行こうぜ1兆2020お疲れっす!」

ニュースで取り上げられた朝会でオープンハウスの営業マンが発した怒号。

なんだこの会社は。

そう思った就活生も多いのではないでしょうか。

色んな意味で話題になるオープンハウスですが、私の同期でも就職したやつがいました。

とびきり物欲と出世欲が強いやつです。

今回はそんな彼に2時間に渡ったヒアリングをして、オープンハウスの実情を徹底解剖しました。

だいぶ深くまで責めたので、就活生や転職者で考えている方はぜひ参考にしてみてください。

オープンハウスのリアルを共有します。

ごしぷろ

プンゴリラさん、お久しぶりです!最近の仕事の調子はどうですか?
拙者は同期でも売れてる方だし、まあまあ順調ウホ!大体の質問に答えるので遠慮せずに聞いてほしいウホ!

プンゴリラ

ごしぷろ

元気があっていいですね!よろしくお願いします!

まずは新入社員数や入社後の流れをインタビューしました

ごしぷろ

まずは新卒の人数や配属などについて教えてほしいです!
今年の新卒はざっくり250人くらいウホ。そのうち戸建て営業は110人で既に15人くらい辞めてるウホね。マンション営業は30人、その他が110人って感じウホ!

プンゴリラ

ごしぷろ

既に15人退職!?まだ始まって4ヵ月なのに笑 リクルートの新卒営業は今のところほとんどやめてないな。うちと比べてもめちゃくちゃキツいのが数字から伝わってくるね…

入社して4カ月目、すでに12%以上の営業マンが辞めているそうな。

あ、申し遅れましたが、私は新卒でリクルートに入社した営業マンです。

文化は違えど、同じ営業マン同士なのもあって取材に協力して頂けました。

ごしぷろ

配属は希望出したら通る?そこら辺の実態も教えてほしいです!
結論から言うとほとんど通らないウホ。
まず内定貰ったら入社までにインターンがあって、そこで人事が個々の能力を評価するウホ。
後は250人全員が最低2回は社長と面談して、そこでの評価と合わせて配属が決まるウホ。
本来は期待の新人が渋谷支社に配属されるんだけど、今年は名古屋の市場を拡大したいって会社の意向から、強そうな新人は名古屋に配属されていたウホ!

プンゴリラ

ごしぷろ

社長自らが面談!?東急不動産の時価総額抜いた企業とは思えない大胆な取り組みですね!
社長が一番力を注いでるのが人材の確保ウホ!ここだけは自らが動いて徹底してるんだウホ!

プンゴリラ

社長と2回も面談する大企業なんて中々ないですよね。

これには驚きました、リクルートに関しては部長より上と話す機会なんて滅多にありませんよ…。

同期のプンゴリラ氏は名古屋に行きたかったが、希望が通らなかったとのこと。

基本的に配属は運だと思った方が良いみたいですね。

具体的な業務内容:平日は9時出社の21時退社、休日は……

ごしぷろ

就活生のイメージをより具体的にしたいので、1日の業務をざっくりでいいので教えてください!
平日の話ウホ?あと人によって結構違うウホ。

プンゴリラ

ごしぷろ

(ん?平日に決まってるぞ…。)大丈夫!ぜひ教えてくださいな!
平日は9時出社の21時退社が基本ウホ。出社したら新人はオフィスの掃除から始まるウホね。9時半から朝会が10分あって、その後はひたすら客へのメールや電話、住宅案内をするウホ。電話は1日100件は必ずかけるウホ!

プンゴリラ

ごしぷろ

1日100件!?架電とはいえ毎日そんなにかけないといけないのか、でも中々電話でなくないですか?
出る確率は10%くらいウホ!そこから営業かけていくって感じウホ!ちなみに残業するときは0時回ることも珍しくないウホ!

プンゴリラ

ごしぷろ

0時を回る…?一部上場でそんなことが起こっているとは…笑

仕事頑張りたい人は日付過ぎまで残業することも。

ちなみに朝会はニュースでやっていた通りらしいです笑

さて、そろそろ気になっていたことを聞きます。

ごしぷろ

さっき平日って言ってたけど、土日も仕事するの?
もちろんだウホ!土日は8時には出社して22時に業務終了だウホ!平日より2時間長いウホ!これも成果を上げるためだウホ!休みは火水ウホ!

プンゴリラ

これは私が知らなかっただけかもしれませんが、不動産は土日に営業しやすいので、基本的に平日休みとのこと。

それにしても8時出社で22時終わりって、半端ないですよね。

ちなみにリクルートは9時半出社の18時終わりです。
もちろん土日休み。

ホント、企業によって全然違いますね。。。

いや、オープンハウスが異常なだけかも…。

ちなみに休日の火水も内緒で出勤してる輩もいるウホ!上司も見て見ぬふりしてるウホね!

プンゴリラ

ん?なんか変なこと言ってますが、スルーして次の話題にいきましょう(^^)

アポが取れないと上司から半端ない詰めが…

ごしぷろ

やっぱり詰めとかあるの?リクルートもそこそこあるけど…。
もちろんだウホ!あまりにもアポが取れないとエナジードリンクの空き缶やマウスが飛んでくるウホ!

「営業向いてないからやめちまえ!」なんて言われることも日常茶飯事だウホ!

プンゴリラ

バナナが空き缶に変わっただけで、やってること動物園のゴリラと変わらないじゃないですか…

ちなみに私は小学生の時、ゴリラにフンを投げられてTシャツがクソまみれになったことがあります笑

それはさておき

ごしぷろ

目標数字(ノルマ)の確認とかってされないの?各々自分で決めてる感じですか?

きっちり何時に確認とかはないウホ!とっさに上司が来て、目標の確認をされるウホ!高い目標を出しても達成できなければ詰められ、低い目標を申告しても詰められるウホ!

プンゴリラ


どちらにしろ地獄ですね笑

要するに結果出さないと詰められるってことです。

しかし、営業なんてのは大半の営業日は成果が上がらないものです。

オープンハウスの辛いところは、この成果が上がらない日は基本的に詰められる所ですね。

それでやめてしまう人も多いみたいです。

オープンハウスの社風は実力主義?それとも年功序列?

ごしぷろ

実力主義なのは社風を見ても明らかだけど、少しくらい年功序列も考慮されてたりするの?
全くないウホ!完全に実力社会だウホ!数字を出してる人が正義だウホ!2年目の若手に5年目の先輩が敬語を使うことも珍しくないウホね!マネージャーや部長も成果が出なければ即降格ウホ!

プンゴリラ

どうやら徹底的な実力社会のようです。

降格は当たり前、成果を出せば1年目後半からマネージャーもあり得るのだとか。

結論:オープンハウスは色んな意味でヤバイ(後半に続く)

細かい職位や給料テーブル、どんな学生がオープンハウスに向いているかなど、まだまだ書ききれていない部分が多いので、続きは次の記事にしたいと思います!

ここまでの話を聞いて、自分がオープンハウスに向いているかどうか気になった方は、ミイダスの適性チェックをしてみるといいでしょう!

自分に合った業種・職種を性格から判断してくれます!

自分に向いてる仕事が分かる適性チェックはこちら!

続きの記事はこちらです!

1年目から600万円!社長の年収も公開します – オープンハウスの新卒が高年収すぎる(2/2)

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA