みなさんこんにちは、リクルートに新卒入社したごしぷろです。
この記事を開いたということは、人生の岐路に立っているのだと思います。
例えば大学卒業が近づいてきて、就職を考えなければいけないとか。
あるいは今の仕事が楽しくなくて、転職を考えているだとか。
今日はそういった悩みを抱えている皆さんの手助けができればと思い、この記事を書くことにしました。
5分程度で読み終わると思うので、ぜひ読んで頂ければと思います。
Contents
結論:就活が上手くいかないのは仕事をしたくないから

ズバリ言います。
就活で悩んでいる方のほとんどは仕事がしたくない人です。
朝早く起きて、スーツ着て電車に乗って、職場でやりたくないことをするのが嫌なのです。
その気持ちは分かります。
しかし、少しずつ分解して考えてみましょう。
本当に朝早く起きて、スーツを着て電車に乗ることが嫌なのでしょうか。
それは違うと断言できます。なぜかって?
例えば、あなたが次の日にディズニーランドに行くとしましょう。

朝早くに起きて電車に乗らなければいけない。
あなたはそれが嫌ですか?
おそらく、ほとんどの人は嫌ではなく、むしろウキウキしていると思います。
それはもちろん、これからディズニーランドに行くからですね。
しかしそれがオフィスならどうでしょう。
一気に嫌になりますし、朝早くに起きたくないですよね笑
人は皆、やりたくない事に対して行動するのが嫌なのである
何が言いたいのかというと、あなたは会社で働くという行為がしたくないから、それまでの行動も全て嫌になってしまうのです。
就活を頑張れないのもそれが一番の原因でしょう。
自分を偽って、好きでもないことに全力で向かっていけるほど、人はバカではありませんからね。
では、もう少し深堀りしてみましょう。
なぜ、あなたは仕事をしたくないのでしょうか。
自分でも分からない人、いると思います。
今日はその話をしにきました、そろそろ本題に入ります。
自分に夢がないから。または夢を叶えられないと勘違いしているから。

宗教やマルチ商法の勧誘ではないですよ。
いたって真剣な話ですし、高価な壺買えとか言わないので安心してください笑
結論から言うと、あなたが仕事をしたくないのは人生に目標がないからです。
要するに夢がない、または諦めているのです。
そうなると、ゴールが「会社で働くこと」にならざるを得なくなります。
特に目的なないけど、食費や家賃を稼がなければなりませんからね。
そうなると、人生の目的が「幸せになること」ではなく「生き残ること」になってしまいます。
しかし、人生の目的は生き残ることではなく、幸せになることですよね。
私は不幸に生きるくらいなら、幸せに死んだ方が良いとすら思っています。
少し暗い話をしました、話を戻します。
では、あなたは本当に夢や目標がないのでしょうか。
それも違うとほぼ断言できます。
抽象度は違えど、人は必ずヤりたいこと(欲求)がある

夢や目標において、1番抽象度で高いモノは「幸せになりたい」だと思います。
ここをもう少し具体化すると、「お金持ちになりたい」とか「かわいい女の子とたくさん遊びたい」だとか「好きなだけ海外旅行に行きたい」等になりますね。
人によって欲求は違うと思いますが、こうした抽象度の高い夢は誰しもが持っています。
問題なのは、夢を叶える術を知らないこと。
または叶えるイメージがつかないことです。
逆にイメージさえつけば、夢に向かって明確な行動ができます。
なので、夢を叶えるイメージをつけるための、私なりの方法を伝授します。
どのような工程で目標に到達していくか考えること

ここでは私をケースとして考えてみます。
まず、私の一番の欲求は「お金」です。
金を稼いで、良い家に住んで、可愛い彼女作って海外旅行に行きたいという
とても分かりやすい夢を持っています笑
さて、そうなるとお金をたくさん稼がなければいけない訳ですが、
お金を稼ぐ手段なんて無数にありますよね。
大企業で出世する、詐欺を働く、芸能人になる、Youtuberになる、起業して社長になるなど。
さて、私はどんな方法でお金持ちという目標へ向かうべきでしょうか。
結論:5W1Hを分析して、自分のやりたいことで目標に向かうべき
・Why(なぜ)
・Who(誰が)
・What(何を)
・When(何歳に)
・Where(どこで)
・How(どのように達成するか)
WhyとWhoは既に特定済みですね。
「自分なりの欲求(金持ちになりたい)を満たすため、私が行動する。」です。
他の4項目を明らかにするため、ここで初めて具体的思考をします。
「自分は何がしたいんだ」と。
私の場合、父が起業家で成功している姿を見て育ってきたので、まずサラリーマンで一生を終える自分がイメージできませんでした。
そうすると、いずれ自走する必要がありますね。
要するに起業です。
私自身、何か新しいことを始めたり人と違うことをしてる自分が好きなので、起業という道は合っていると思いました。
どんな事業を将来立ち上げるのか分かりませんが、起業で成功するにおいて必要な能力はなんだろうと考えた時に
「営業力」だという結論に至ったんですね。
どんな事業を立ち上げるにしても、営業力が無ければビジネスは始まらない。
これは私が大学4年の時にweb制作会社を立ち上げて失敗した経験から気づきました。
なぜ起業に営業力が必要か、詳しくはこちらの記事に書いてありますので
気になった方は読んでみてください!
さて、ここでWhatは特定できましたね。
What =「サラリーマンではなく、自分のやりたい起業で金持ちになる」
後はWhenとWhereとHowです。
When = 私はできるだけ若いうちに起業で成功したいと思っています。
現在は24歳ですが、28歳までには起業して年収1500万程度は達成したいです。
Where = 私は東京生まれ東京育ちで、地元が大好きなので
都心にオフィスを構えたいと思っています。
最後にHowですが、ここが皆さんの就活や転職に直接影響を与える部分だと思います。
What(起業)を成功させるためのHow(どのように)にしよう
大学4年次の私は起業したい想いでいっぱいでしたが、まだまだ営業力が足りませんでした。
では、どうすれば営業力が身に付くか。
そう考えた時、まずは営業の強い企業に就職して能力を上げる必要があると考えたんですね。
営業が強く、研修制度が手厚く、素早く成長でき、起業家を多く輩出している会社を調べたところ、リクルートが有力候補に挙がったので受けることにしました。
そして見事内定を頂いたので、
現在はリクルートの営業マンとして社会人1年目を過ごしているわけです。
ここまでをまとめてロードマップにしてみましょう。

超ザックリしていますが、こんな形です。
私はこうした目標までの具体的な計画を作れたので、そこに向かうために必要な就活も現在の社会人生活も頑張ることができています。
就活・転職で悩んでいる皆さんも、上記の方法でぜひ自分なりの新社会人を歩んで頂きたいです。
最後に:ネットや他人の言葉を鵜呑みにするな

先ほどのロードマップを見て勘付いた方もいるかもしれませんが、私はリクルートを1年でやめてベンチャー企業に転職しようと考えています。
理由は先ほど挙げた通りです。
え?1年で転職?ヤバくない?勿体なくない?将来不安じゃない?
そう思う方もいるかもしれません。
しかし私からすれば全く不安はなく、寧ろワクワクしています。
なぜなら、私にとって起業はディズニーランドに行くようなモノだからです。
夢が起業で成功するためには、自分で考えて素早く行動する必要があります。
加えて、他人の意見など気にしていたら絶対に起業なんて道は選びません。
なぜなら、世の中の99%の人間は起業で成功したことがないからです。
経験したことのない人が不安に思うのは当たり前ですし、そうした方々の意見に惑わされる理由はありませんね。
ホリエモンは東大を中退し、ZOZOの前澤さんは早稲田実業卒業後、既に独立していました。
そう考えれば、大学卒業して大企業を1年でやめる自分なんて、リスクにしては可愛すぎるものです。
何が言いたいかというと、みなさん自分の信じた道を歩んでください。
後悔しない、ワクワクする道を歩んでください。
それが夜職でも、Youtuberでも、ミュージシャンでも、俳優でも、映画監督でも絵描きでも構いません。
自分の夢は自分で決めるのです。
その夢に到達するために就職、転職が必要ならした方が良いと思います。
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました!

コメントを残す