前回の記事はこちらです!
↓続きを話す前に前回のおさらい!↓
・結果出す上で長時間労働は当たり前
・完全実力主義、年齢は関係ない!
こんな感じでしたね。
それでは続きをどうぞ!
Contents
オープンハウス営業職の役職と年収テーブルについて
ごしぷろ
・プレーヤー…400~800万
・マネージャー…700~1200万
・支店長…1200~1500万
・営業部長…1800~2500万
・支社長(社長も含む)…平均5000万
って感じだウホ!
新卒は全員プレーヤーから始まるから、成果上げれば1年目から800万いく人もいるウホ!
プンゴリラ
ごしぷろ
どうやら1年目から成果上げればボーナス3桁も夢じゃないそうです。
それぞれの役職について解説すると
・マネージャー…課長のような立ち位置。主にローンの審査だったり、部下のマネジメント、プレーヤーがとってきた客のクロージングが仕事。
・支店長…支店全体のマネジメントがメインの業務。
・営業部長…地域全体の支店を管理するポジション。本部長的な存在でしょう。
・支社長…名古屋、大阪、福岡の三大支社のトップ。役員ですね。
そしてこの上に社長である荒井正昭さんがいるといった具合です。

支社長の平均年収は5000万と書きましたが、これは社長の年収も含まれているので、社長を除いた平均は概ね3000~4000万。
社長は8000~1億くらいでしょうが、実際に会社のお金を使える立場なので、実質的な収入は年間10億近いでしょう。
ごしぷろ
成果が出なければどんなポジションでも降格する
プンゴリラ
本当にわかりやすくてシンプル、それでいて究極の弱肉強食社会ですね。
ゴリラは草食ですが。
オープンハウスの凄いところは、ここまで徹底した実力主義にもかかわらず、組織が崩壊しないところだと思います。
普通の会社で課長や部長がころころ変わったらチームが崩壊しますからね。
これも社長が自ら人材を選んで、文化を継承しているためでしょう。
すごい会社ですホント…
1年目の成果は運要素が大きい?退職者のキャリアも聞いてみた
ごしぷろ
プンゴリラ
なるほど。意外にも初めは他人任せな運ゲー要素もあるみたいですね。
マネージャーの営業力がなければ、せっかく新人が客を捕まえてきても成果にならないそうです。
ちなみに3週間、新人が受注できない場合、マネージャーが店長にゲキ詰めされるそうな。
あまりにも成果が悪いともちろんプレーヤー戻りです。
そしたら成果を出してる1年目に詰められる立場になるとのこと笑
昨日まで上司だった人を詰める…。
日系ではあまり想像できない文化ですね!
ごしぷろ
プンゴリラ
調べたら、平均勤務年数は2~3年を彷徨っていました。
やはり長く続く人はごく僅かなのですね。

もう一度就活ができるとして、オープンハウスに就職するか
ごしぷろ
プンゴリラ
これは意外な回答でした。
彼は本当に欲望が強く、営業にやりがいを感じているようです。
素晴らしいことですね、同じ営業マンとして尊敬します!
ごしぷろ
家は人生で一番高い買い物だウホ。
そんな高価なものを1年目の若造が売る、ここにカッコよさや誇りを感じる人には向いているウホ。
まあ、実際に目指してる人の8割は向いてないと思うウホね。
絶対自分がやってやるって反骨精神、新人賞とれなかったらやめてやる位の覚悟を持った新人が挑んでくるのを待ってるウホ!
プンゴリラ
ごしぷろ
この他にも、営業を極める過程を楽しめる職人魂を持った人間が向いていると述べていました。
彼は本気で支社長を目指しているとのことで、新人の中で良い成果を出しているのも強い覚悟と出世欲の賜物なのでしょう。
こんな良き人に取材ができて本当に良かったです。
ここまでのインタビューを読んで、オープンハウスの選考を受けようと思ってる方は、『キャリアパーク就活』のコラムを読むのがおススメです!

このような選考に役立つ記事を発信しています!
また、36の質問からあなたの性格を徹底解剖し、適職と強みを教えてくれます。
登録しといて損はないでしょう。
それでは良き就活ライフを!
コメントを残す