【20代前半の初転職】まずは3つのコトから始めよう【失敗しない】

こんな人におすすめ
・初めての転職で、何から始めれば良いのか分からない
・転職するからには失敗したくない
・いきたい会社に採用されたい!

こんにちは、ごしぷろです。

私は新卒でリクルートに入社し、その後ベンチャー企業に向けて転職活動を始めました。

先日、いきたい企業の1つから内定を頂いたので、その経験に基づいた「失敗しない転職の始め方」をお伝えしたいと思います。

転職を始める上ですべきことは大きく4つあります。

ちなみに、転職するべきか悩んでいる方は、まずこちらの記事を読んでください。

その1:まずは自己分析をしっかり行いましょう

なんのために転職するのか、頭の中を整理するために自己分析しましょう。

自己分析は3ステップで行うことができます。

私の例を踏まえながら分かりやすく解説しますね。

ステップ1:「未来のありたい姿(目標)」を設定する

まずは自分の将来の目標を明確にしましょう。

そうすることで、現状への不満とやりたいコトが整理されます。

私は「東京でWeb領域の事業を立ち上げて、自走でビジネスを成り立たせること」が目標です。

そして、現職の環境より他でシゴトをした方が起業する力が身に付くと感じたため、転職活動を始めました。

このように、目標に対してどのような理由で転職という選択肢を選んだのか明確にしてください。

ステップ2:目標に向けて、今の環境にどんな不満があるのか具体化する

先ほど私は「 現職の環境より他でシゴトをした方が起業する力が身に付く」と言いましたが、具体的に現職の環境に足りない部分(不満)はなんなのでしょうか。

次はそれを言語化しましょう。

そうすることで、自分が次の職場に求めるコトを明確にすることができます。

今のシゴトへの不満
・地方勤務でホームシック、都心の人と関わりがない
・ソリューションが会社の商材ありきで属人的でない
・クライアントの属性が偏り過ぎている

私はこのような3つの不満を変えたいので転職活動を始めました。

もちろん、転職したい会社に不満をそのまま伝えるのはNGです笑

ステップ3:不満を基にやりたいコトを明確にする

先ほどの不満を基にやりたいコト(改善案)を明確にしましょう。

やりたいシゴト
・生まれ育った東京で働きたい
・商材に依存しない、属人的なビジネスモデルを担いたい
・多岐に渡る業界の企業と仕事がしたい

不満への反対ですね。

これらの条件が揃ったシゴトが自分のやりたいコトだと判明しました。

そして目標である「Web領域での起業」を考慮したとき、自分にはWebマーケティングを行っている会社で法人営業をするのが最適であると考えたため、その業種・職種に転職することに決めたのです。

私の場合は明確な目標があったので、ここまで転職先を具体化できましたが、目標が定まってない人もザックリでも良いので設定してください。

その2:いつまでに転職活動を終わらせるか計画すること

自己分析を終え、転職することを決めたら、いつまでに転職活動を終わらせるか計画しましょう。

期限を定めないとダラダラと進めてしまいますし、いつから新しい職場で働くかイメージがつきませんからね。

ちなみに、内定後から入社までの期間は以下のようなデータが出ています。

WORKPORT公式サイトより引用

数字が端折られていますが、約55%の企業が内定を出してから2~3ヶ月は入社を待つそうです。

これは転職者が内定後、円満に今の会社を退職するためですね。

ちなみに1ヵ月以上待つ会社は全体の81%、1週間以内と答えた企業は19%でした。

このことから、大半の企業は内定を出してから1ヵ月以上待つことが分かりますね。

加えて、内定・退職までにかかる期間は3~5ヶ月といわれています。

リクナビNEXTから引用

次の職場で働くまでに最低4ヵ月かかる

以上のことから、次の職場で働くまでに4ヵ月はかかると考えていいでしょう。

こう見ると結構時間かかりますよね。

そのため、転職すると決めたなら即計画を立て始めましょう。

20代という若い時間は毎日が貴重ですからね。

ちなみに、上の図のようにフェーズ分けして計画すると、スムーズに転職活動が進みます。

その3:転職サイトに登録しましょう

具体的な計画を立てたら、転職サイトに登録しましょう。

既にいくつか登録しているかもしれませんが、転職サイトによってそれぞれ善し悪しがあります。

詳しくはこちらの記事で条件にあった転職サイトをまとめているので、参考にしてみてください。

その4:性格に合った適職や市場価値を把握しましょう

ここは目標が明確に定まっていて、やりたいことが決まっている方は飛ばしても大丈夫です。

現職に不満はあるけど、具体的にどんなことがしたいか明確でない方は、転職サイトで性格・適職診断を受けるのがおススメです。

質問に答えるだけで客観的に見たあなたの性格や合っている仕事を分析してくれます。

診断は色々な転職サイトで行っていますが、私が受けた中では『ミイダス』のパーソナリティ・コンピテンシー診断が良かったです。

診断結果が詳細に分析・共有されますし、受けることで結果を見た企業からオファーがくるので、自分に合った職場を探しやすいです。

『ミイダス』の無料診断はこちら(公式サイト)

最後に:ここまで準備できれば、次は受けたい企業の分析をしましょう

事前準備、お疲れさまでした!

これらの4つができたなら、準備段階はバッチリです。

次にすべきことは、受けたい企業を決めて会社の評判や事業内容、資金繰りをチェックしましょう。

企業分析に関しての解説記事は後日出したいと思います!

それでは良き転職ライフを!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA