【第二新卒】ミイダスのコンピテンシー・パーソナリティ診断が転職にめちゃくちゃ役立ちます

こんにちは、ごしぷろです。

本記事では、第二新卒の私が転職活動をするにあたって利用した『ミイダス』の適性診断がとても優秀だったので、具体的に良かった点をピックアップしました。

私の診断結果を踏まえながら説明していくので、受けようか悩んでいる方はご覧ください。

2つの診断にかかる時間は約40分

適性診断にはコンピテンシー診断とパーソナリティ診断の2種類がありますが、両方受けるのに必要な時間は40分程度でした。

そこそこ時間のかかる検査ですが、無料で自分の性格が詳細に分析されるので、転職活動を始める方はやるべきです。

私は実際に受けてみて、転職にとても役立つツールだと感じました。

その理由も踏まえて、まずはコンピテンシー診断の方から解説したいと思います。

コンピテンシー診断(所要時間25分)

コンピテンシー診断は、簡単な質問(41問)に自分が当てはまっているかどうか解答するテストです。

例えば「みんなといるより1人の方が好きですか?」や「ルールに従って業務をすることが得意ですか?」など。

就活のSPIみたいなものですね。

しかし、SPIと違って診断結果が共有されるのが助かります。

目安時間25分と書いてありましたが、私は15分程度で終わりました。

この診断で分かることは以下の4点です。

コンピテンシー診断で分かること
・客観的に見た自分の強み・弱み
・自分に合った職業

・職場でのストレス要因
・相性の良い上司や部下の特性

ちなみに私の診断結果はこんな感じでした。

マネジメントの素質

私の場合、どうやら組織をマネジメントする力が高いようです。

確かにこれまでの人生、文化祭などで委員長をやったりとリーダーになることが多かったです。

質問を解答している最中は、こんな回答じゃ人に嫌われるわ笑

と思ってたので、この結果は想定外でしたが実際に当たっています。

シゴトにおける性格の特徴

パーソナリティは10項目(ヴァイタリティ、人あたり、チームワーク、 創造的思考力・問題解決力・状況適応力・プレッシャーへの耐力・オーガナイズ能力・統率力 )から自分の性格を数値化してくれます。

全て載せると量が多いので、3項目の結果だけピックアップしました。

私はマネジメント能力は高いですが、チームワークが苦手みたいです笑

我が道を行くからついてこい!という感じでしょうか。

実際そういう性格なので、当てられてぐうの音も出ません。

ちなみに10項目から得た私の性格はこんな感じです。

このように、自分の性格の良さと悪さを言語化してくれるのはとても助かりますね。

面接で長所・短所を聞かれた時も答えやすいですし、自分に合った仕事も見つけやすくなります。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

自分に向いている職業

自分に合っている職種は上記の結果になりました。

組織をマネジメントする立場、営業職や企画職が向いているみたいです。

私は現在リクルートで法人営業を行っていますが、転職でも営業か企画を考えているので、結果とやりたい事がマッチしていて良かったです。

上司・部下との相性

上下関係の診断結果では、「上司としての私のタイプ」と

「部下としての私のタイプ」が判明します。

私は部下のマネジメントを徹底的にしますが、一方で仕事のやりかたにはあまり口を出さないタイプです。

一方で、部下としては自由にやらしてくれる上司と相性が良く、管理したがる方とは相性が悪いみたいです。

これは現在の職場でも役立つ情報です。

明日から自分に合う・合わない上司を意識して上手く立ち回ろうと思えますからね。

向いている社風とそうでない社風

ストレス要因は数値が低いほどストレスを感じにくく、数値が高いほどストレスになりやすい環境を示しています。

私の場合、ハードなスケジュールや環境の変化は平気ですが、上下関係が厳しい職場や評価制度が曖昧なことには耐えられないそうです。

これも次の職場を選ぶ上で非常に役立つ情報です。

ちなみに、全ての項目の1~10の判断基準はこのようになっています。

マネジメント力の偏差値が70越えてるのが個人的に嬉しかったです。

以上がコンピテンシー診断の結果でした!

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

コンピテンシー診断の評価

実際に受けた方のレビューはこんな感じです。

他の受けた方も、自分の客観的に見た性格や適職などが当てはまっているみたいですね。

実際、優秀な診断ツールだと感じました。

同様にパーソナリティ診断も良かったので、そちらの解説もしたいと思います。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

パーソナリティ診断(所要時間15分)

公式サイトでは15分で終わると書いてありましたが、私は20分程かかりました。

パーソナリティ診断は128個の質問に解答することで、自分の個性が分析できるテストです。

例えば、「自分の考えに自信があるときは、つい独りよがりな行動をしてしまうときがある」など質問されます。

こうした質問に
・全く当てはまらない
・あまり当てはまらない
・やや当てはまる
・非常に当てはまる

の4択で答えていきます。

パーソナリティ診断では以下の3つが判明します。

パーソナリティ診断で分かること
・生まれ持った個性とその活かし方
・今のコンディション(精神状況)と良くするアドバイス

・陥りやすいクセへの対処法

私の診断結果は以下の通りです。

私は独裁的な理想主義者でした。

これだけ見るとヤバイ人みたいですね笑

人格の良さはチャレンジ精神旺盛、悪いところは自己中心的なところだそうです。

当たってるので何にも言えません笑

この診断は、自分の人格に寄り添ったアドバイスをしてくれるので、とても助かります。

生まれ持った個性とその活かし方

これらのアドバイスの中で最も参考になったのが、1番上の「高い理想に向かってチャレンジする」の文章です。

『自分に利益がないと思うと途端にやる気が低下するが、「そこから何が学べるか」と捉え直し、チャレンジしていきましょう。』

これは仰る通りで、私の性格を相当深く分析しないと言語化できないアドバイスだと思いました。

今のコンディション(精神状況)と良くするアドバイス

今のコンディションは独裁者だったので、これを改善するためのアドバイスも頂きました。

一番下の「自然の中で一人静かに過ごしてみたり、動植物を育て取りするのも良いでしょう」というアドバイスが特に参考になりました。

これまで、仕事が終わるとストレスや不安を抱えることが多かったので、ペットを飼うのは自分にとって効果的かもしれません。

転職活動が落ち着いたら犬でも飼ってみようかな。

陥りやすいクセへの対処法

ここも3つとも当てはまってるので耳が痛いです笑

いつも対処法のような考えで行動しているのですが、たまに悪いところが出てしまいます。

改めて、自分の悪いところを直さなくちゃ!という気持ちになりました。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

パーソナリティ診断の評価

他に受けた人のレビューはこんな感じです。

やっぱり当たってる方多いですね。

実際、自分もめちゃくちゃ当たっていたので、診断の性能は非常に高いと感じました。

以上を踏まえて、まとめに入りたいと思います。

最後に:診断ツールは優秀だが、ミイダスだけで転職活動をするのはNG

タイトルで診断をべた褒めしていますが、転職サイトとして優秀かと言われると、いまいちな部分も多かったです。

ミイダスの具体的な善し悪しをまとめた記事はこちらです。

しかし、診断はとても優秀なものだったので、これから転職活動をする方やそうでない方も一度やってみるのをおススメします。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

それでは良き転職ライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA