ミイダスは評判が悪い?社会人1年目が使って分かったメリット・デメリット

第二新卒の転職でミイダスを使ってみました

こんにちは、ごしぷろです。

私は社会人1年目ですが、今の会社を1年務めたら他の会社に転職しようと思っています。

そこで、早めに転職の準備をしようと思い、最近CMなどで見かけるミイダスに登録してみました。

広告を見て、クールで使いやすそうなサイトだと感じたのと、自分の年収や性格の診断ができるので。

しかし、実際に「ミイダス 評判」で検索してみると

「騙されるな!」や「大嘘診断」など、あまりいい評判が出てきませんね。

そんなに悪いの? と気になってる方も多いのではないのでしょうか。

私も気になったので実際に使ってみました。

その結果、感じたことなどを共有したいと思います。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

結論:このサイトだけで転職を進めるのはめちゃくちゃ危険です

2日ほど使って得た感想が

「このサイトだけで転職活動はするべきじゃないなあ」でした。

ミイダスを真っ向から批判している訳ではありません。

しかし転職をするにあたって、このサイトだけでは不十分な点が多いと感じたので、それについて詳しく述べたいと思います。

もちろん、使っていて良い点もあったので、それらも踏まえてメリット・デメリットを共有しますね。

ミイダスを使うことのメリット

実際に使って感じたメリットは主に3つあります。

悪い評判が多いですが、良いところもしっかりありましたよ。

その1:性格診断が正確に細かく分析される

使ってみて、断トツで1番のメリットだと感じました。

ミイダスの広告でもウリにされていますが、登録すると無料で性格診断が受けられます。

主にコンピテンシー診断とパーソナリティ診断の2種類ですね。

コンピテンシー診断で分かること
・客観的に見た自分の強み・弱み
・自分に合った職業

・職場でのストレス要因
・相性の良い上司や部下の特性
パーソナリティ診断で分かること
・生まれ持った個性とその活かし方
・今のコンディション(精神状況)と良くするアドバイス

・陥りやすいクセへの対処法

これらの分析結果が転職活動する上でとても参考になります。

実際に私の結果を例に詳しく解説した記事がこちらです。

その2:選考方法~労働環境まで詳しく書いてある

ミイダスに登録すると、たくさんの企業からオファーが届きます。

それらの企業の情報が細かに分かるのが他の転職サイトと異なるポイントです。

具体的に以下のことが分かります。

企業情報から分かること
・オファー内容
・ポジション詳細
・企業概要
・事業概要
・人事関連

それぞれ解説していきます。

オファー内容

オファー内容で分かる事項は以下の通りです。

・オファー送信者
・面接確約期限
・応募制限人数
・オファー年収
・オファー職種
・契約形態
・勤務地

他の転職サイトでも分かる情報が整理されている感じです。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

ポジション詳細

画像が長すぎるので省略しますが、ポジション詳細で分かる事項は以下の通りです。

・仕事内容
・賞与、昇給・昇格について
・休日・勤務時間
・平均残業時間や出張頻度
・転勤の有無
・人事評価
・営業スタイル(飛込有無)と基本給、業績達成に対する指標など

これらの情報が詳細に明記してあります。

ここは他の転職サイトでは面接時まで分からないことも多いでしょう。

ミイダスの良さの1つと言えますね。

企業概要

企業概要は他のサイトとほとんど同じです。

資本金や代表者名、本拠地や社員数などが明記してあります。

事業概要

事業概要で分かる事は以下の通りです。

・事業ステージ(スタートアップか大手か)
・商材・サービスの特徴
・対象顧客(B to Bや業界ジャンル等)
・トレンドキーワード
・マーケット
・戦略や事業の強み
・意思決定と裁量

人事関連

人事関連で分かる事項は以下の通りです。

・待遇・休日休暇
・キャリア
・人事評価
・福利厚生

福利厚生や年間休日数などは事前に知っておきたい内容ですよね。

この他にも、書き切れていないだけで企業の情報が多く載っているので、自分から新しい職場を探すのが面倒くさい人にはおススメです。

ミイダスを使うことのデメリット

デメリットは2つあります。

個人的には致命的かな、と感じたので共有しますね。

『ミイダス』で性格診断はこちら(公式サイト)

その1:企業の雰囲気がイメージしずらい

ミイダスの特徴として、会社の一切画像が載っていません。

意図的にこのようなデザインにしているのだと思いますが、個人的にはオフィスの風景や働いている人の写真などがあった方が嬉しいです。

実際に自分がそこで働くイメージが湧かないので。

その2:会社が探しずらい

これも意図的に行っているのでしょうが、ミイダスは向こうからオファーが届いてそこから選ぶといった仕組みなのです。

そのため、自分で検索となると

このようにアバウトな設定でしか職場を検索できません。

そのため、しっかりと時間をかけて転職先を見つけたい人には向いていないのです。

結論:自己分析だけ受けて転職先は他のサイトで探そう

自己分析はかなり良かったので、これを受けるのはおすすめします。

しかし、転職先は自分が働くイメージがついた方が満足度が高いので、他のサイトやエージェントを活用して行いましょう。

20代前半・第二新卒の方に特化した転職サイトまとめの記事もあるので、良かったらご覧ください。

【20代前半・第二新卒向け】おススメの転職サイトを徹底比較しました【転職未経験】

それでは良き転職ライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA