・自分にピッタリの職場を見つけたい!
・転職サイトそれぞれの違いを知りたい
Contents
転職が当たり前の時代
近頃、CMやネット広告で話題となっている若手の転職。
終身雇用を謳っていた大企業が大量にリストラ、突然の異動などを起こすようになって、もはや1つの企業に属する時代が終わりを迎えています。
自分の身は自分で守る。
様々な職場で経験を得て、個々が能力をつけて活躍する時代の幕開けです。
若手や第二新卒に合った転職サイトをピックアップ
この記事では20代に合った転職サイトのみを紹介しています。
その上で、以下の6つのジャンルでカテゴライズしました。
・ベンチャー・スタートアップで働きたい
・ハイクラス転職で更にキャリアの高みを目指したい
・エンジニア・デザイナーになりたい
・女性に合った職場探しがしたい
・学歴不問で挑戦したい
です、それではどうぞ!
大企業で働きたい方向けの転職サイト

大手の求人掲載数が多い・幅広い職種を募集している・優秀なエージェントがいるなどの基準からおススメするサイトをピックアップしました。
転職会議

転職サイト最大手の『転職会議』は登録しておきましょう。
・口コミ件数300万件越え
・求人件数17万件以上
・会員数700万人以上
Googleやソフトバンクなどの外資・国内大手企業から中小企業まで幅広く求人掲載しています。
また、口コミは元社員・現役社員が投稿しているので信憑性も高いです。

トップページの職種・勤務地から条件に合った求人を探せるのも便利ですね。
ここで受けたい企業の選考を申し込むのも良いですが、
気になっている企業の評判や募集しているポジションを調べるサイトとして使うのも良いでしょう。
転職の広辞苑みたいなものですね。
登録しておいて損はないと思います。
リクナビNEXT

CMでお馴染みの『リクナビNEXT』もおススメです。
・転職者の8割が登録!
・掲載の9割が正社員求人!
・サイト内で職務経歴書作って保存できる
・ベンチャーから大手、ビジネス職から技術職まで幅広く載っている
・グッドポイント診断で自分の強みや適職がが分かる!
と基本的な機能に加えて求人数も多い安定の転職サイトです。
私も利用していますが、他サイトに比べた良さが大きく3つあります。
その1:職種×勤務地×働き方からピンポイントで会社を探せる

これ、自分に合った職場を探すときにとても便利です。
特に働き方の部分が詳細に設定できるのが良いんですよ。

条件全てしっかり埋めると、大体50~100社まで絞ることができます。
使いやすいので大変便利です。
その2:閲覧履歴から自分に合った求人を勧めてくれる

私はWebマーケティングで転職を探しているので、それに合った求人がおススメされています笑
自分に合った求人が表示されるので、興味のある仕事で新しい会社を知ることができるのは嬉しいですよね。
その3:転職ノウハウや転職相談の記事が豊富

転職にブランクがあったり、今まで履歴書や職務経歴書をしっかり作ったことがない方向けに、コラムを配信しています。

このように、転職の準備から内定後まで、それぞれの過程に分けてやり方を教えてくれるのは親切ですね。
私は大学時代に就活をしっかり行っていた方ですが、転職となると時期やかかる期間が異なるので、読んでてとてもタメになりました。
転職初心者の方は是非読んでみてください。
ミイダス

市場価値診断が無料で受けられる『ミイダス』。
現在のあなたの職場や職種、スキル等からあなたの適性年収がいくらかシミュレーションしてくれます。

また、コンピテンシー診断とパーソナリティ診断を受けることで、あなたに合った環境や能力を発揮できる仕事を教えてくれるのも便利です。

大手企業も多数掲載しており、ここで応募すると面接確約オファーの場合のみ企業からメッセージが来るので、書類審査を受ける必要がなくなります。
アプリもとても使いやすいので、転職する際に自己分析したい方は登録しておきましょう。
DYM就職

『DYM就職』は転職エージェントが付き、第二新卒に特化した転職サイトです。
エージェントがあなたの希望をヒアリングし、それに合った企業を紹介してくれます。
また面接対策も行ってくれるので、内定までしっかりサポートしてくれるのが良いところです。

採用までの流れはこちらの5ステップ。
就職率は96%、キャリアチェンジにも親身に相談に乗ってくれます。
『ミイダス』で自己分析し、『転職会議』で企業探し、『DYM就職』でその企業を受けるとスムーズに転職活動が進みます。
大手企業に就職したいなら登録しておくべきでしょう。
ベンチャー・スタートアップに転職したい方向けのサイト

大手企業ではなく、ベンチャーやスタートアップで企業を成長させたい。
そんな方に特化した転職サイトはこちらです。
UNIAS

スタートアップのみ掲載している『UNIAS』がおススメです。
スタートアップに転職するにあたって、資金繰りが上手くいっているか、組織としてしっかり機能しているかが不安なポイントだと思います。

『UNIAS』では、独自の基準で審査に通った企業のみを掲載しているので、その点がクリアです。

また、スタートアップの中でも特に勢いのある企業が多いのも特徴の1つでしょう。

更に、キャリアアドバイザーがついて無料で相談可能です。
スタートアップの世界に飛び込みたい方は登録しておいて損はないです。
ハイクラス転職したい方向けの転職サイト
アクシスコンサルティング

『アクシスコンサルティング』はコンサルタント・IT人材に特化した転職サイトです。
業界未経験の方でもコンサルタントを目指せるよう、キャリアアドバイザーの方が支援してくれます。

アドバイザーの方もコンサル業界出身が多いため、キャリアの相談をする上でとても助けになると思います。
掲載している求人の77%は他社に非公開
ファームと直接提携しており、コンサルに特化した繋がりを持っているのが大きな強みです。

Big4やアビームコンサルティングなど、内資外資問わず、最大手コンサルティングファームの求人が多数掲載されているので、
コンサルタントとしてトップの世界で戦ってみたい方にはとてもおススメです。
AMBI

20代に特化したハイキャリ転職サイト『AMBI』
主に年収600万以上の求人が集まっています。

国内大手~外資系企業まで幅広く載っていますが、
使った印象としてはITメガベンチャーとコンサルティングファームが多いです。
登録してプロフィールを埋めると、企業から面談オファーが来るので、普段自分が知りえない会社を知ることができます。
また、気になった企業への合格可能性も診断されるので、受けるか否かの基準として使うこともできます。
自分のスキルに自信のある方、圧倒的な向上心のある方にはおススメです。
エンジニア・デザイナー向けの転職サイト

最近の転職サイトではエンジニア・デザイナーなどのモノづくりに特化したものも多数あります。
その中でも厳選したものを紹介します。
『GEEK JOBキャンプ』

『GEEK JOBキャンプ』はプログラミング未経験の20代や第二新卒に特化した転職サイトです。
大きな特徴として、オンラインでのプログラミング学習を実施しており、ある程度のスキルを身に付けて内定までサポートしてくれます。

ITエンジニアはビジネス職に比べて、平均年収が150万円ほど高く、若いうちに年収アップしたい方には特におすすめの職種です。

サイバーエージェントやDMMなどのメガベンチャーが掲載しています。
オンライン学習は有料ですが、最初に無料の体験コースがあるので、営業や企画からモノづくりにキャリアチェンジしたい方は登録してみると良いでしょう。
20代の女性に使ってほしい転職サイト

キャリアウーマンが多い現代なので女性専用の転職サイトも少なくありません。
私は使えない立場ですが、いくつかピックアップさせて頂きました。
とらばーゆ

『とらばーゆ』は育休後で仕事にブランクのある方、子育てと両立したい方などにおススメです。
主にワークライフバランスがしっかりしている職場が載っています。
また、ここに求人を載せている企業は女性の悩みに寛容であるところが多いので、そういった会社をお探しの方は登録すると良いでしょう。
応募する前に勤務地や初任給、職場の雰囲気などをしっかり説明している会社のみが掲載されているのも安心できるポイントです。
学歴不問な職場探しにおススメな転職サイト

中高卒、既卒、フリーター、大学中退などの方も大歓迎な企業を多く掲載している転職サイトを紹介します。
ちなみにリクルートの中途採用も高卒から受けられるので、こうした転職サイトで大手企業を探すのもおススメですよ。
未経験ナビ

『未経験ナビ』は書類選考のない企業のみを掲載している就活・転職サイトです。
専属のアドバイザーがついて、自分に合った職場をピックアップしてくれます。
また、完全無料で面接の練習ができるのも良い特徴の1つです。

営業からエンジニアまで職種も幅広く掲載してあります。

気になる点としては、都市部の求人がメインという所ですかね。
もしこの6つ以外の地元で働きたいというならおススメはしません。
しかし、都市部で頑張りたいという方は登録してみましょう。
第二新卒エージェントneo

『第二新卒エージェントneo』というサービス名ですが、 大卒以外の方の就職支援をメインに行っている転職・就職サイトです。
こちらの担当アドバイザーの方が内定・入社後までサポートしてくれます。
大手からベンチャーまで10000社以上掲載しており、正社員求人も非常に多いです。
登録すると、すぐにヒアリングの日程を組むことができるなど、内定までのスピード感も魅力。
最短3日で内定を獲得することも。
即決で働きたい人には特におすすめのサイトです。